書き方もよく分からないからお手本とかコツとかあるなら知りたいな。
こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- ブログの導入文(リード文)ってどれのこと?書いてある内容は?
- ブログの導入文(リード文)を書く理由&メリット
- ブログの導入文(リード文)の書き方
- ブログの導入文(リード文)のテンプレート【コピペOK】
この記事の信頼性
知識ゼロから半年で月間1万PVを達成しました。
導入文(リード文)=記事を読むかどうかの判断材料
アクセスしてくれた読者が記事を読むかどうかは導入文(リード文)で8割方決まります。
導入文(リード文)で興味を持ってもらえたら読まれるし、持ってもらえなければ去るだけです。
この記事を最後まで読めば、記事を読まれるために効果的な導入文を書くことができるようになります。
コピペOKのテンプレート(ひな形)も用意しているので、是非活用してください。
WordPressブログを持っていない、これから始めたいという方は、こちらの記事をご覧ください。
-
【失敗しない】簡単にできるwordpressブログの始め方【画像付きで解説】
続きを見る
目次
ブログの導入文(リード文)ってどれのこと?書いてある内容は?
ブログの導入文(リード文)は、ブログ記事の1番最初に書いてある部分です。
具体的に言うと、画像~目次の部分です。
ブログの導入文(リード文)の内容
- 問題提起(読者の疑問)
- 記事の要約(解決策の提示)
- 記事を読んだらどうなるか(読むべき理由)
この記事の導入文(リード文)はこんな感じです。
疑問→解決→解決した後の未来
こんな感じのイメージを持ってもらえればいいかと。
僕はこの形を基本にしていまして、ほかの記事も基本的に同じ形で作っています。
ブログの導入文(リード文)を書く理由&メリット
ブログの導入文(リード文)を書く理由とメリットは、ブログ運営側と読者であるユーザー側でそれぞれ違います。
ブログの導入文(リード文)を書く理由&メリット
- 記事の要約や読むべき理由、伝えたいことを明らかにできる(ブログ側)
- 記事を読む価値があるかどうかの判断材料になる(ユーザー側)
- 手を抜く人が多いので、ライバルとの差別化ができる(ブログ側)
思っている以上に、導入文で手を抜いている人が多いので、ちょっと真面目にやるだけで結構な差別化になったりします。
ぶっちゃけデメリットは無いに等しいので書くしかないです。
ブログの導入文(リード文)の書き方3ステップ
リード文は馴れれば意外と簡単に書けまして、たった3ステップでOKです。
ブログの導入文(リード文)の書き方3ステップ
- 読者の悩みを文章にする
- 記事の内容を要約する
- 記事を読んで得られるメリットとその理由を提示する
順番に解説していきます。
読者の悩みを文章にする
読者の悩みを文章にして、読者の心をつかみます。
読者の悩みを文章にする流れ
- 箇条書きで悩みをあげる
- つなぎ合わせて文章にする
この記事を例にすると、読者はこんな感じの人です。
- ブログを始めたばかりの人
- 導入文(リード文)の書き方が分からない
- 導入文(リード文)を書く意味が分からない
これをつなぎ合わせて文章にするとこうなります。
ブログの導入文は大事って聞くけど、どんな効果があるの?
書き方もよく分からないからお手本とかコツとかあるなら知りたいな。
文章にするのが難しいと思ったら、箇条書きをそのまま載せてもOKです。
読者の悩みが分からない場合は、ペルソナ(想定読者)設定ができていないと思うので、こちらの記事を参考にしてみてください。
-
初心者でも迷わない!簡単にできるペルソナ設定【3パターン】
続きを見る
記事の内容を要約する
要約=記事を読んで得られる情報
簡単に言うと、目次をさらにまとめたものだと思ってもらえればOK。
この記事だとこんな感じ。
- ブログの導入文(リード文)ってどれのこと?書いてある内容は?
- ブログの導入文(リード文)を書く理由&メリット
- ブログの導入文(リード文)の書き方
- ブログの導入文(リード文)のお手本【コピペOK】
大体3つ~5つの間くらいで箇条書きにすると分かりやすくてオススメ。
記事を読んで得られるメリットとその理由を提示する
得られるメリットの理由=記事の信頼性
書いてある記事の根拠(信頼性)が無いと、記事の説得力が無いので読まれにくくなります。
こんな感じになります。
- 誰が書いたか分からない内容→読むか悩む
- 経験者が書いた現実的な内容→読む理由になる
この記事の場合はこんな感じで書いています。
得られるメリットとその根拠はセットで書くようにしたほうがいいです。
根拠を書かなくても読まれないことは無いですが、書いた場合と比べると段違いです。
ブログの導入文(リード文)のテンプレート【コピペOK】
僕が使っているテンプレートを公開します。
普段はwordで下書きしているので、シンプルでOKです。
ブログの導入文(リード文)のテンプレート【コピペOK】
読者の悩み
記事の内容
・
・
・
記事の信頼性
この記事を読むとどうなるか
筆者からひとこと(吹き出し)
目次
デザインなどはパクってもいいですし、好みに調整してください。
すぐに使える内容なので、そのままコピペしてOKです。
まとめ:ブログの導入文(リード文)の書き方
導入文(リード文)=記事を読むかどうかの判断材料
アクセスしてくれた読者が記事を読むかどうかは導入文(リード文)で8割方決まります。
導入文(リード文)で興味を持ってもらえたら読まれるし、持ってもらえなければ去るだけです。
どれだけ気合を入れて記事を書こうとも、リード文を失敗して読者が去ってしまったら、読んで貰うことすらできません。
馴れるまで少し大変かもですが、リード文をマスターして読まれる記事を目指しましょう。
ブログの導入文(リード文)の書き方3ステップ
- 読者の悩みを文章にする
- 記事の内容を要約する
- 記事を読んで得られるメリットとその理由を提示する