高卒認定

【経験談】高卒認定試験は独学でも簡単?合格点や難易度、合格率は?

2020-08-19

悩む人
高卒認定試験って独学でも簡単?難しい?
独学で受けようと思うんだけど大丈夫かな?
合格点や合格率も知りたいな。

 

こんな悩みを解決します。

 

この記事の内容

  • 高卒認定試験の合格点と合格率
  • 高卒認定試験の難易度を「学年や偏差値」で見てみる
  • 高校全落ちの中卒が独学で一発合格して感じた難易度

この記事の信頼性

この記事を書いている僕の経歴は、高校全落ち中卒→高卒認定(大検)取得→大学進学→就職→独立。
高卒認定から大学進学まで全て独学で進んできました。

 

当時、中卒だった僕が高卒認定試験を独学しようと思って検索してみると「大変、難しい」や「簡単、楽勝」など、真逆な意見が多く、すごく混乱しました。

 

簡単!って言われても「ホントかよ?」ってなるし、難しいって言われると「独学でも大丈夫かな?」と不安になりました。

 

なのでまずは客観的なデータをもとに、高卒認定試験の難易度や合格点・合格率を紹介します。

 

その後、実際に独学で合格した僕自身の経験談をもとに、簡単なのか難しいのかについて、本音で答えていきます。

 

実際に高校全落ちから独学で一発合格した体験からの意見なので、かなり参考になると思います。

 

勉強方法についてはこちらの記事で解説しているので参考にしてください。

合わせて読みたい
【鉄板】知識ゼロから高卒認定試験に一発合格した勉強方法【科目別】

続きを見る

 

悩んでいる時の無料相談先

>>ズバット通信制高校比較(最寄りのサポート校に無料で資料請求)

通信制高校とありますが、高卒認定試験の相談にも乗ってもらえます。
無料相談でも思っている以上に親身になって相談に乗ってくれます。
資料請求だけでもしてみる価値はあるかと。

 

もし不安なところがあれば、Twitter(@kotaro_ooo___)のDMで相談受付中です。
コタロー

高卒認定試験の合格点と合格率

高卒認定試験の合格点と合格率

 

客観的なデータをもとに、高卒認定試験の合格点や合格率をそれぞれまとめていきます。

 

一般的に高卒認定試験って簡単なのか難しいのか、なんとなくつかめるとおもいます。

 

具体的な合格ラインを知ることも大事なので、サラっとでも目を通しておくといいかもです。

 

合格点は100点満点中40点、合格人数も無制限

高卒認定試験の合格点

  1. マークシート式の選択問題で40点以上
  2. 合格人数無制限で、合格点以上とれば全員合格

 

合格点の根拠は、文部科学省が「4割程度の得点が目安」と公表しているので間違いないです。

 

38点でも合格した友人がいるので、本当の合格点はもう少し低いかもですが、とはいえ40点以上が安全圏かと。

 

合格する人数に制限が無く、合格点さえ取れれば必ず受かるので、ライバルはいません。

 

受ける人は全員仲間みたいなものです。

 

1科目以上受かる確率は約90%

高卒認定試験で、何かしら1科目以上受かった人は約90%。


*文部科学省「高等学校卒業認定試験実施結果について」より

 

とりあえず全科目受ければ何かしら1科目は受かるって感じですね。

 

マーク式の選択問題しかないので、サイコロ振っても20~30点は取れます。

 

運任せでもとりあえず全部受けないと損ですね。

 

全科目一発合格は約40%

高卒認定試験合格者(全科目合格)は約40%。


*文部科学省「高等学校卒業認定試験実施結果について」より

 

免除のある人や既に合格科目のある人も含めての数字なので、ゼロからの一発合格だともう少し低くなります。

 

一発合格できる人が3~4人ってこと?無理ゲーじゃん。。。って思うかもですが、わりと無勉で受ける人が多かったりします。

 

ちゃんと対策すれば、そんなに高い壁では無いです。

 

高卒認定試験の難易度を【学年や偏差値】で見てみる

高卒認定試験の難易度を【学年や偏差値】で見てみる

 

高卒認定試験の難易度を「学年別」「大学受験での偏差値」の2つに置き換えてみました。

  •  学年:中3~高1
  • 大学受験:偏差値38~42

 

合格点とかで見るより分かりやすいかもですね。

 

この難易度になる根拠も含めて紹介していきます。

 

難易度①中3~高1レベル

 

過去問の出題範囲を見てみると、中3~高1レベルの知識があれば解ける問題がほとんどでした。

 

例えば数学だと数1のみが出題されて、数A・数2・数Bは出ません。

 

高校卒業程度と言われると難しく感じるかもですが、出題範囲は高1までと分かると、かなり気が楽になるかと。

 

難易度②大学受験偏差値38~42レベル

 

高卒認定試験を大学受験の偏差値に置き換えると、難易度は偏差値38~42レベルです。

 

具体的には、無勉強で受かる大学レベル、いわゆるボーダーフリーやFランと呼ばれる大学と同じくらいです。

 

僕自身が、高卒認定試験の直後に大学入学共通テスト(センター試験)の模試を受けた結果がこれくらいの偏差値だったので、ほぼ間違いないかと。

 

基礎中の基礎はなんとなく分かるけど、大学受験の問題は一切分からないくらいの感覚です。

 

高校全落ちの中卒が独学で一発合格して感じた難易度

高校全落ちの中卒が独学で一発合格して感じた難易度

 

当時、中学レベルの基礎すら微妙だった僕が、一発合格したときに感じた感想です。

 

ぶっちゃけ過去問さえやれば余裕、不安になるような難易度ではないかな。
コタロー

 

ぶっちゃけ独学でなんの問題もない

 

理由はシンプルで「過去問と同じような問題しか出ないから」です。

 

問題そのものが簡単とか難しいとか以前に、同じような問題しか出ないなら、過去問やれば解けますよね。

 

過去問を繰り返すだけなので、独学でも全く問題無しです。

 

ひたすら過去問を繰り返すだけ、不安になる必要なし

 

とにかく思考停止で過去問をひたすら繰り返せば合格できます。

 

繰り返しになりますが、高卒認定試験は過去問と同じような問題しか出ません。

 

もし不安を感じたら、過去問を1回分やる、その繰り返しで合格できます。

 

大丈夫。

 

高卒認定試験の合格率は高く、難易度は低め、独学でも合格できる

高卒認定試験の合格率は高く、難易度は低め、独学でも合格できる

高卒認定試験の合格点と難易度

  1. 合格点は40点以上
  2. 1科目でも合格する率は90%、全科目一発合格は40%
  3. 難易度は中3~高1レベル
  4. 過去問と同じような問題ばかり出題される

 

見てわかるとおり、合格率が高く、難易度が低い試験です。

 

しっかりと過去問を繰り返せば、独学でも十分に合格できる試験で、僕自身も独学で合格しました。

 

とはいえ、「やっぱり過去問だけだと不安、分からないところを質問したい」という方は、予備校や通信教育を活用するのもアリです。

 

高卒認定試験は通過点にすぎないので、悩んで消耗するくらいなら、費用をかけて予備校や通信を利用するのも1つの手段です。

 

まずは比較サイトから最寄りのサポート校に無料で資料請求してみましょう。

 

悩んでいる時の無料相談先

>>ズバット通信制高校比較(最寄りのサポート校に無料で資料請求)

通信制高校とありますが、高卒認定試験の相談にも乗ってもらえます。
無料相談でも思っている以上に親身になって相談に乗ってくれます。
資料請求だけでもしてみる価値はあるかと。

 

もし不安なところがあれば、Twitter(@kotaro_ooo___)のDMで相談受付中です。
コタロー

-高卒認定