高卒認定

高卒認定試験に一発合格するたった2つのコツ【経験談】

2020-08-18

悩む人
高卒認定試験にコツとかってあるの?
一発合格できる人と受からない人の違いって?
なにか秘訣があるなら知りたいな。

 

こんな悩みを解決します。

 

この記事の内容

  • 高卒認定試験に一発合格できるたった2つのコツ
  • 一発合格できる人と受からない人の違い

この記事の信頼性

この記事を書いている僕の経歴は、高校全落ち中卒→高卒認定(大検)取得→大学進学→就職→独立。
高卒認定から大学進学まで全て独学で進んできました。

 

高卒認定試験に一発合格する人と、苦労してしまう人には明確な違いが2つあります。

 

そのたった2つのコツを押さるだけで、高校全落ちした僕でも一発合格することができました。

 

この記事では、高卒認定試験に一発合格するためのコツや、一発合格できる人と受からない人の違いについて紹介しています。

 

ぶっちゃけ、高卒認定試験を受ける方にとって、有益な情報になっているので、最後まで読んで損はしないと思います。

 

僕自身が一発合格した勉強方法についてはこちらの記事で解説しているので参考にしてください。

合わせて読みたい
【鉄板】知識ゼロから高卒認定試験に一発合格した勉強方法【科目別】

続きを見る

 

悩んでいる時の無料相談先

>>ズバット通信制高校比較(最寄りのサポート校に無料で資料請求)

通信制高校とありますが、高卒認定試験の相談にも乗ってもらえます。
無料相談でも思っている以上に親身になって相談に乗ってくれます。
資料請求だけでもしてみる価値はあるかと。

 

もし不安なところがあれば、Twitter(@kotaro_ooo___)のDMで相談受付中です。
コタロー

高卒認定試験に一発合格するたった2つのコツ

高卒認定試験に一発合格するたった2つのコツ

 

高卒認定試験に一発合格するためのコツは2つだけです。

 

高卒認定試験に一発合格するコツ

  1. 一度に全ての科目を受ける(勉強をしていなくてもOK)
  2. 過去問を覚えるくらい繰り返す(基礎からコツコツやらない)

勉強していなくてもOKとかコツコツやらないとか意味不明だと思うかもですが、ちゃんと理由があります。

 

一度に全ての科目を受ける(勉強をしていなくてもOK)

 

高卒認定に必要な科目は全て一度に受けましょう。

 

「今回は3科目、次で残りの科目を・・・」とかは絶対ダメです。

 

一度に全ての科目を受ける理由

  1. そもそも受けないと合格できない
  2. マーク式の選択問題のみで100点中の40点で合格
  3. 4~6択問題なのでサイコロ振って適当に解いても20~30点は取れる
  4. あと10~20点分がんばれば合格なのに受けない理由は無い

 

そもそも受けないと合格できないのは当たり前ですね。

 

まったく勉強していない科目があったとしても、4~6択の選択問題で40点とれば合格です。

 

ぶっちゃけ、運だけで合格できる可能性だって十分にあります。

 

合格できる可能性が目の前に転がっているのに受けないのは、かなりもったいないです。

 

なので結論、一度に全ての科目を受けましょう。

 

選択科目の選び方についてはこちら

>>高卒認定試験でオススメの選択科目は?【独学で一発合格】

 

過去問を覚えるくらい繰り返す(基礎からコツコツやらない)

 

教科書使って基礎からコツコツなんて勉強法はやめましょう。

 

いますぐ過去問を繰り返せばOKです。

 

基礎を捨てて過去問を繰り返す理由

  1. 出題範囲が狭く、6~8割は過去問と同じような問題
  2. 過去問だけ覚えれば6~8割はほぼ確実に取れる
  3. 出るところだけやればOK=過去問やればOK
  4. 高卒認定試験の合格点は40点(4割)

 

高卒認定試験は、出題範囲が狭いせいで過去問と同じような問題が繰り返し出題されます。

 

なので過去問を繰り返せば、ほとんどの問題が解けるようになります。

 

基礎からコツコツやって、試験に出ないところまで埋めていく必要はありません。

 

高卒認定試験に合格したいなら、ただ過去問を繰り返すだけでOKです。

 

ただ1点だけ注意が必要で、英語と数学だけは最低限の基礎がないと解けないので、最低限はやらないとです。

英語:単語が分からないと問題も分からない
数学:公式を知らないとそもそも解けない

とはいえ、最低限の基礎さえ押さえればあとは過去問を繰り返すのは変わりません。

 

詳しい勉強方法についてはこちら

>>【鉄板】知識ゼロから高卒認定試験に一発合格した勉強方法【科目別】

 

一発合格できる人と出来ない人の違い

一発合格できる人と出来ない人の違い

 

高卒認定試験に一発合格する人と受からない人の違いは並べてみるとよくわかります。

 

ちなみに、僕自身と、友人や後輩のデータをもとにしており、9割以上の人が当てはまる内容になっています。

 

一発合格できる人

  1. 過去問だけをひたすら繰り返す
  2. 無勉強でも中途半端でも、とりあえず全ての科目を受験する

一発合格できない人

  1. 基礎からしっかり勉強する
  2. 過去問は基礎ができるようになってから
  3. 自信のある科目だけ受験する(何回かに分ける)

 

一発合格できない人のほうが、マジメな努力家っぽくてすごく見えますが、高卒認定試験はただの通過点です。

 

どちらも、最終的に得られるものは同じで「高卒認定試験合格」です。

 

点数も関係なくて、40点でも100点でも同じ「合格」です。

 

それ以上でもそれ以下でもありません。

 

点数が良かったから後々有利になるとかそういうこともありません。

 

最短ルートを通って次のステップに進むために、必要なことと無駄なことをキッチリ抑えましょう。

 

質問:先のこと(大学受験)を考えると、基礎は大事じゃないの?

先のこと(大学受験)を考えると、基礎は大事じゃないの?

 

結論:高卒認定試験と大学受験は別モノなので、分けて考えましょう。

 

もちろん基礎は大事ですが、高卒認定試験に限っては無視してOKです。

 

そもそも、高卒認定試験に受からないと大学受験はできないので、まずは高卒認定試験に受かることを考えましょう。

 

高卒認定試験に早く受かれば、大学受験の勉強がそれだけ長くできるので、基礎はそれからじっくり取り組めばいいかと。

 

具体例:2年後に大学受験をしたい人

Aさん
高卒認定試験を夏に1発合格、これから1年半かけて大学受験の勉強をする

Bさん
高卒認定試験を夏と冬に分けて合格、これから1年書けて大学受験の勉強をする

もし一発合格できなかったとしても、Aさんは冬にもチャンスがありますが、Bさんは次の夏までかかります。

 

基礎からコツコツも大事ですが、高卒認定試験に限って「基礎無視の過去問ループ」の最短ルートで合格を目指しましょう。

 

高卒認定試験はステップアップのための通過点

高卒認定試験はステップアップのための通過点

 

高卒認定試験は競争ではなく、人数無制限で合格点が決まっている、次のステップへ進むための通過点です。

 

コツを押さえて正しい行動をすれば、高校全落ち中卒ニートでも1発合格が可能な試験です。

 

高卒認定試験に一発合格するコツ

  1. 一度に全ての科目を受ける(勉強をしていなくてもOK)
  2. 過去問を覚えるくらい繰り返す(基礎からコツコツやらない)

 

「基礎を捨てる」「全科目受ける」とか、いろいろと不安に思うこともあるかもです。

 

ただ、高卒認定試験に受からない限り、大学受験や専門学校への進学など、次のステップへ進むことはできません。

 

まずは高卒認定試験に受かることをメインに考えて、先の話は受かってから考えましょう。

 

悩んでいる時の無料相談先

>>ズバット通信制高校比較(最寄りのサポート校に無料で資料請求)

通信制高校とありますが、高卒認定試験の相談にも乗ってもらえます。
無料相談でも思っている以上に親身になって相談に乗ってくれます。
資料請求だけでもしてみる価値はあるかと。

 

もし不安なところがあれば、Twitter(@kotaro_ooo___)のDMで相談受付中です。
コタロー

-高卒認定